6月の結婚式は案外狙い目!?混雑予想は?

出典元:https://www.instagram.com/p/BQpeXohAIhS/?tagged=%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89

1.ジューンブライドの意味と由来


ジューンブライドとは「6月に結婚した新婦さまは幸せになれる」という言い伝えや風習です。由来には様々な説があります。
①女神ユーノー(JUNO)説
ローマ神話で結婚を司る女神様の名前がユーノー(JUNO)であったことから、6月を意味するJUNEには「結婚」や「家庭を守る女性」の意味が含まれています。
そして、6月に結婚すると女神ユーノーに見守られるため、女性は幸せになれるという言い伝えが生まれました。

②ベストシーズン説
ジューンブライドという言葉は元々ヨーロッパで生まれた言葉です。ヨーロッパの6月が1年の中で最も雨が少なく、気候も穏やかです。
さらにヨーロッパでは「恋人の日」という記念日があります。これが6月12日です。カップルにとって、天気も穏やか、記念日もあるという祝福ムードの中で結婚式を挙げたいと思うのは自然なことかもしれませんね。

③結婚解禁月スタート説
昔、ヨーロッパは農地が多く、農作業を家族で行っているところがほとんどでした。農作業が1年で一番忙しい3月〜5月は家族総出で作業にあたっていました。
そのため、農作業の妨げになるという理由から、3月〜5月に結婚式を挙げることは禁止されていたのです。そして、農作業が一段落した6月、ついに結婚解禁となるのです。
結婚を待ちに待ったカップルたちはこぞって6月に結婚式を挙げたと言われています。街中は祝福ムードになるため、続いて他のカップルたちも6月に結婚式を挙げるようになった、というのがこの説です。

2.日本では実際に6月の結婚式は多いのか


ヨーロッパのウェディング文化が日本にも入って来た頃は、験担ぎもあって、6月に結婚式を挙げる人は多かったようです。しかし、今では、様々な理由や験担ぎをしない人も増えたせいか6月にこだわる人が少なくなっています。
一番の大きな理由は梅雨です。ヨーロッパでは気候の良い6月は日本では梅雨真っ只中。ドレスや白無垢を着て、外へ出たら大雨、なんてことはできれば避けたいですよね。

「ジューンブライドに憧れて!」という新婦さまも多いのですが、実際の日取りを決めるときには6月ではなく、春や秋にずらすというカップルが多いようです。

3.実は狙い目かもしれません

天候が悪いことから春や秋が結婚式のオンシーズンになっています。そのため、ブライダル業界としては6月に集客するため、費用を一部安くしたり、プレゼントを付けたりして色々な工夫をしています。

おわりに

ジューンブライドが意外と少なくてアン屋外で撮影をしない会場や雨でも晴れでもあまり関係のない会場であれば、6月でも問題はなさそうです。ジューンブライドに憧れるけれど、6月を外す人が多いんですね。こだわりがある人は是非、6月の日程を会場に出しンしてみてください!

関連記事

  1. 親しき中にも礼儀あり!ウェディングハイで友人に嫌われないために心がけること

  2. 二次会や帰国後報告会に♡パーティで使える可愛い装飾アイテム特集!

  3. 写真撮影の用語集

  4. 旬の花に囲まれて…♡ブライダルにもぴったりの9月誕生花&花言葉特集!♡

  5. 幻想的な光に囲まれて♡秋にぴったりのナイトウェディングの演出方法!

  6. 春の挙式にぴったり!チューリップウェディング!