NGマナーだったの?結婚内祝いのマナー違反

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/45528646210945386/

結婚式後の慌ただしい中、きちんとマナーを守って対応しなければならないのが結婚内祝いです。
普段なら気をつけていても、忙しいことを理由に確認を怠ると失礼なものになってしまうかもしれません。
結婚内祝いのNGマナーについて、最終チェックをしましょう。

1.品物について

①金額が高すぎる、安すぎる

結婚内祝いはいただいた金額の「半返し」もしくは「3分の1」返しが基本です。
(ただし、「3分の1」返しは親戚や両親など高額のお祝いに対してのみ)
少なすぎるのはもちろん、多すぎるのもマナー違反です。
いただいたお祝いより多すぎるお返しは失礼にあたります。
また、少なすぎるお返しもお祝いごとにふさわしくないため、「半返し」を意識しましょう。

②縁起の悪い物を送る

結婚式に忌み言葉があるように結婚内祝いにも忌み言葉にまつわるものは縁起が悪いとされているため、避けましょう。
「割れもの」や「切るもの」などです。幸せをお返しする意味も含まれるので、品物を選ぶときには気をつけましょう。

③商品券はOK?

商品券やギフト券は現金のように送ることもできるので内祝いにも考える方はいるかもしれません。
原則として内祝いに商品券やギフト券を贈ることはNGではありません。しかし、多くの場合、避けられます。それは以下のような理由からです。

・金額が明記されている

金券である以上、金額は明記されています。半返しや1/3返しのルールに則れば、金額が書いてあっても問題はないでしょう。
しかし、昔から日本人同士のやり取りでは金額をあからさまにしないというのが暗黙のルールとなっています。
したがって、金額がはっきりと書いてある金券をもらった場合、違和感がある人が多いという理由から避けられています。

・品物より簡素

品物選びに悩むことを考えると金券で返す方が、きっちりと半返しできると思われるでしょう。
しかし、結婚内祝いはお礼の意味を込めて贈るものです。相手に喜んでもらえるような品物を時間をかけて選ぶことがお礼の気持ちになるのではないでしょうか。そう考えるとパッと迷わず買える金券はイマイチな贈り物に見えるかもしれません。

2.見た目について

①のし紙がついていない

結婚内祝いは結婚式の延長なので、のし紙をかけるのが正式な方法です。
のし紙にかける水引はお祝いの意味を表す「結び切り」です。
結婚用の水引は、2人が固い絆で結ばれている意味を込めて、紅白それぞれ5本を結び、計10本のものを使用します。
通常の「結び切り」は水引が奇数ですが、結婚用のものは偶数なので注意が必要です。

②挨拶状がついていない

結婚内祝いは「お礼の挨拶」+「お返しの品」を送ります。そもそも、お礼が先にくるものなので、挨拶状がついていない結婚内祝いは本末転倒です。

お手紙が難しいという人はメッセージカードでも良いですが、年配の人やきちんとしたい相手先にはやはりお手紙の方が良いでしょう。

3.その他

①相手の都合を無視して送る

品物を選ぶ際に気をつけたいのが相手の環境や住まいなどを考慮することです。
例えば、一人暮らしの方に一人で食べきれないような大容量の食べ物を選ぶ、忙しい人に都合を聞かず生ものを送る、といった気配りのない
送り方は避けましょう。また、キャラクターものは人によって好みが異なるので避けた方が無難です。

②送り忘れる

絶対にやってはいけないのは「送り忘れる」ことです。結婚内祝いは挙式から1ヶ月以内に贈るのが常識と世間ではいわれています。
お礼は早々に対応すべきものです。もらったときにお名前と日付、金額や住所などを書いてリストにしておくと良いでしょう。
遅くなったときは、お礼状と共に遅くなったことへのお詫びも加えておきましょう。

おわりに


結婚内祝いに関するNGマナーについてご紹介しました。いかがでしたか。
普段なら当たり前と思っていることでも結婚式の前後は忙しいものです。
抜かりなく、最終チェックをしてから贈るよう心がけましょう。

関連記事

  1. 「パステルピンク×パステルブルー」で表現する結婚式

  2. 和装ウエディングで取り入れたい「和」なウェディングケーキアイディア10選。

  3. 幸せ満開♡春にオススメ!ウエディングテーマ4選!

  4. フレッシュな野菜や果物がテーマ! ファームウェデイングに注目!

  5. 結婚式にぴったりのオータムカラーのパーティードレス集♡

  6. 貸切なのは披露宴会場だけではない!?列車貸切ウェディング