結婚式の招待状作成の注意点〜忌み言葉〜

出典元:https://www.instagram.com/p/Bas2pCzg-5w/

結婚式の招待状を作成するときに句読点をつけないというルールがあります。その他にも注意しなければならないのが「忌み言葉」です。普段使っている言葉でも、慶事のときには音が同じで不吉なことを連想してしまう言葉を使わないようにします。

1.忌み言葉とは

日本語で縁起が悪い言葉と同音の言葉を避ける傾向があります。験を担ぐ日本人の昔からの風習でもあるため、慶事のときには避ける言葉です。

例えば、血や死を連想させる言葉は不浄とされていて、関連する言葉も含めて忌み言葉として、慶事では避けられます。結婚式では、「分かれる」、「再び」といった離婚を暗示させるような言葉、受験では「落ちる」、「滑る」といった失敗を意味する言葉が忌み言葉とされます。

2.重ね言葉とは

忌み言葉と同様に、結婚式では重ね言葉も避けられます。結婚というおめでたいことは一度限りで何度も行われるものではない、という理由から重ね言葉も使いません。具体的には「度々」、「重ね重ね」、「再三」といったものがあります。

重ね言葉は本来、言葉を繰り返すことで言葉の意味を強める働きをします。しかし、重ねる=2度以上ある→「再婚」を連想させるということで忌み言葉とともに結婚式では使われません。

3.招待状ではどのように言い換えるか

・「忙」は使わない

誰かをお招きするとき、「ご多忙中のところ、誠に恐縮に存じますが」といった文面があります。しかし、特に結婚式では「ご多用中のところ、誠に恐縮に存じますが」と言い換える必要があります。

忙しい、という字は「亡」という文字が含まれていることから「死」を連想し、あまり良いとされないためです。

・「返事」もNG

「○月○日までにお返事をいただけますよう、よろしくお願い致します。」も招待状では使うのを避けられる文面です。正しくは「○月○日までにご連絡をいただけますよう〜」と変更します。
返事の「返」という文字は戻ってくるという意味から旅立ちの結婚式にはふさわしくないということで、使いません。代わりに「ご一報」や「ご連絡」という形に変更しましょう。

meg*さん(@mg_wedding)がシェアした投稿

4.こんなところにも潜む忌み言葉

普段、気にせず使う忌み言葉は様々なところに隠れています。例えば、おふたりのプロフィールで「どんな家庭にしたいか」という質問に「笑顔の絶えない家庭」と答えてしまいがちです。

しかし、「絶える」というのは忌み言葉として扱われますので、あまり良い答え方ではありません。

「笑顔溢れる家庭」、「笑顔いっぱいの家庭」という言葉に変更するとよいでしょう。

おわりに

忌み言葉についてご紹介しました。いかがでしたか。
スピーチでは気をつけても文章を作るときに見落としがちです。招待状や席次表など自分たちで作成する場合は特に注意して作りましょう。

関連記事

  1. 新緑と光に包まれて…♡ ナチュラルガーデンweddingの作り方 ♡

  2. 可愛さも華やかさも自由自在♡ウェディングで大活躍なバルーンを飾ろう!♡

  3. 新婚の今からが肝心!夫をイクメンに育てる方法

  4. 戸籍謄本の取得方法

  5. これで恥をかかない!結婚式でのテーブルマナー

  6. 海外の人が教えてくれる結婚に関する知っておいたほうがいい秘訣