こんな引出物がおすすめ!地域別オリジナル引出物〜中国・四国・九州編

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/561261172287678061/

引出物を選ぶときはどんなものが好まれるか、と悩みますよね。実は地域によっても選ばれる品が異なるんです。友人の結婚式に参列した方の中には地域性を感じたことがあるという方ももしかしたらいるかもしれませんね。

これが全て、というわけではないのですが、地域の特色を生かした引出物をご紹介します。

今回は中国、四国、九州について見ていきます。

1.中国地方

●島根県

最近ではカタログギフトを贈る新郎新婦も増えてきましたが、以前はお酒やお餅、鯛の干物などが主流でした。日持ちがし、結婚式に出席できなかった人にも贈れるものを選んでいました。

●山口県

萩の風さん(@haginokaze)がシェアした投稿

引出物には決まった組み合わせがあるのが山口県です。海、山、形に残るものの3点が定番です。海はかまぼこ、山はケーキ、形に残るものは萩焼のことを指します。山がケーキなのは、山は農作物を連想させ、穀物である小麦粉を使ったケーキという解釈のようです。

2.四国地方

●徳島県

特徴は引出物が大きいこと。伝統的には「赤飯」「かつお節」「引菓子」「板付き」「記念品」の5品を贈るのが定番でした。現在はカタログギフトを贈るという新郎新婦も増えています。

●香川県

引出物に欠かせないのが「おいり」と呼ばれるお菓子です。餅米を蒸して小さく丸め、ピンク、赤、緑、青、白などカラフルに色づけされたものです。

また、引出物の中には、うどんや小豆島そうめん、香川漆器のお椀やオリーブオイルなど香川県の特産物が特に人気です。

3.九州地方

●佐賀県

maiさん(@myojisan.1115)がシェアした投稿

引出物に決まりはありませんが、定番なのが佐賀県特産の焼き物です。有田、伊万里、唐津など古くから焼き物が盛んな地域ならではの引出物です。また、伝統工芸品の肥前びーどろのグラスの人気があります。

引菓子には佐賀銘菓の「マルボーロ」を利用する人も多いです。引出物の数は比較的多いとされています。

●熊本県

昔は鯛のかまぼこが贈られていましたが、現在では多様化しています。引出物に多い組み合わせとして、形に残るもの+引菓子を選ぶようです。

●宮崎県

品数や費用は全国とあまり変わりがありません。昔は食器や花瓶が贈られていましたが、最近では宮崎産の地鶏を贈る人も増えています。

●沖縄県

九州といっても特別なのか沖縄県です。ご祝儀は基本的に一律10,000円であることから、引出物もリーズナブルなものが多いです。

Azusaさん(@assaaa.fuji32)がシェアした投稿

千円前後のお菓子やバームクーヘンも選ばれますが、沖縄ならではのものを贈る人もいるようです。お酒や琉球ガラスのコップ、お皿、ミンサー織りの品物などです。

おわりに

中国、四国、九州は全体を通して、平均的な引出物が多かったように思います。ご祝儀の相場も地域によって異なるので
それにあわせて引出物の相場の決まります。特色としてはその土地の産物を贈る地域が多いですね。地元を大切にしていたり、親戚が昔からその土地に住んでいることが多いため、地物は喜ばれます。

関連記事

  1. クリスマスが待ち遠しい♩注目のアドベントカレンダー特集♡

  2. シャンデリアの常識を変えるフローラルシャンデリア

  3. 結婚式髪型

    4つのシーンで♩ベロアリボンで楽しむ冬のヘアスタイル♡

  4. 元々はケーキではなかった!?ウェディングケーキの由来

  5. 【国内でもこんなに違う】北海道の結婚式②

  6. プチギフトに込められた幸せの意味